No.23
Brillia Art Award Cube 2024作品・アーティスト紹介
- TITLE:
- 神 馬
- CONCEPT:
- 現世と常世、二つの世界を行き来するための器として折り紙(形代)に着目しました。
伝承折り紙として継承、洗練された形は過不足のない完璧さを感じさせます。
何かを超越した存在感を放つそれを、木彫で制作することにより迫力や重さ、物質感を伴い、まるで別の世界から来た使者のような偶像化を試みています。
自身よりも大きい存在、それに見下ろされる異様さ、神秘さ、近寄り難さを東京の街を歩く人々と共有したいと思いました。
Brillia Art Award 2024大賞
審査員より:選出の理由
Brillia Art Award Cube 2024の3作品は、それぞれ異なる素材と技法で道行く人たちを楽しませてくれました。
その中でも、白谷琢磨作「神馬」はシンプルな作品ではありますが、折り紙の馬の造形から感じ取れる親しみと、空間に対する大きさのインパクトが目に飛び込み、さらにその素材が木で彫られていることに気がつくと、作品に込められた作者の思いが伝わってくるようです。
本来、折り紙は宗教的な装飾から儀礼としての紙包みへと発展し、そして遊戯へと進化したと言われています。本作品はまさに、色や形態、大きさで折り紙のプロセスを一つの作品に表現した作品と言っても過言ではありません。
年々、海外の旅行者も多くなっており、通りすがりの外国からの来訪者にも、アートで日本の文化を伝える作品として高く評価できることから、大賞作品とさせて頂きました。
ARTIST PROFILE
白谷 琢磨 / TAKUMA SHIRATANI
<略歴>
- 1994年
- 佐賀県生まれ
- 2019年
- 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
- 2021年
- 同大学院美術研究科彫刻専攻修了
木彫、乾漆などを使い彫刻的な表現を試みる。
紙を折ることと木を彫ることはどちらも祈りに通じる行為であるとし、折り紙をモチーフにした木彫彩色作品を制作。
<受賞歴>
- 2019年
- AAC2019最優秀賞受賞
<活動歴>
- 2022年
- 機械仕掛けのコウノトリ/gallery fu(横浜)
- 2022年
- 三日月 -MIKAZUKI- 讃岐国分寺 大日如来制作プロジェクトで出会った作家たち /AMMON TOKYO(神保町)
- 2023年
- 讃岐國分寺 完全版大日如来坐像完成記念展 大森暁生と工房スタッフの仕事展/そごう横浜店美術画廊(横浜)
- 2023年
- 大森暁生と工房スタッフの仕事展/西武池袋本店美術画廊(池袋)
- 2023年
- gift from.....to…../gallery fu(横浜)
- 2023年
- KONSHIN-TEN/gallery UG(馬喰町)
- 2024年
- 彫刻家 白谷琢磨×写真家 森田直樹展/ORIE ART GALLERY(東京)
- 2024年
- YICCA 23/24 International Contest of Contemporary Art (イタリア)
他多数
ARTIST VOICE
Q:応募のきっかけは?
立体作品が応募可能な都内のコンペを中心に探していたところ、HPで知りました。
Q:どうやって企画を考えたのですか?
もともと作っていたシリーズの大型作品を制作したいという気持ちがあり、資金や時間の面で先延ばしにしていたところ、制作補助金があれば可能なのではと応募しました。
Q:作品に込めた想いを教えてください。
折り紙をモチーフにした作品は、どこか別の世界を予感させるような存在感を意識しています。神仏のような堂々とした佇まいに救われるような気持ちで制作しています。
Q:実際に作品を完成させた感想をお聞かせください。
大型作品は構想はしていても実現するためには様々な課題がありました。制作の機会に恵まれたことは大変嬉しく、一歩が踏み出せたことは自身の中でもとても大きなことでした。
実際に完成させてみるとその迫力と存在感に制作する意義を見出すことができました。今後、多少無理をしても大型作品の制作を継続していきたいです。